人気ブログランキング | 話題のタグを見る

米流時評

beiryu2.exblog.jp ブログトップ

人質解放!ビル・クリントンのYES, YOU CAN外交

人質解放!ビル・クリントンのYES, YOU CAN外交_f0127501_128435.gif

   ||| 金に言わせた YES, WE CAN |||

人質解放!ビル・クリントンのYES, YOU CAN外交_d0123476_17551236.jpg
 不法入国で12年の強制労働懲役刑判決を受けた米人女性記者二人、ついに解放へ

人質解放!ビル・クリントンのYES, YOU CAN外交_d0123476_16582178.jpg人質解放の交渉役として、米人の誰もが想定していた
アル・ゴア元副大統領や、北朝鮮との交渉実績のある
ビル・リチャードソン元国連大使をさしおいて、
なんとなんと、現国務長官の夫君が、救出の特命外交に。

 それが、わずか24時間前の臨時ニュースで、
 一夜明けた今日は、早くも「人質解放!」で沸き立っている。

 何なんだ、この即決の氷解ぶりは?
 今まで何か月も国務省が呻吟してきた難問が、
 ビルの一声で解決を見た。
 (もっとも人質解放だけで、核問題は依然むずかしいだろう)
人質解放!ビル・クリントンのYES, YOU CAN外交_d0123476_1426770.jpg
 果たして「金ちゃん、ごめん」と言ったのか、
 「猊下、許してくだされ」と懇願したのか?
 それとも、「あなた方にも平和外交はできる」というビルの甘言にのって
 金の方から「YES, WE CAN」と答えたのか?
 
 捕虜取引には応じないという米国政府の大前提からいって
 今回の交渉は、あくまで人質の個人レベルでの人道的救出
 そういう建前を、交渉の最後まで通さなければならない。

 しかし、ヒラリーがぴしゃりと貼った「わがまま坊や」のラベルを
 地球を半周して、平壌にふんぞりかえる金正日の額からはがすのに、
 ビル・クリントンは、いったいどういう剥離剤を使ったのだろう?
人質解放!ビル・クリントンのYES, YOU CAN外交_d0123476_14265268.jpg
 あるいは、今後の対北外交をスムーズに誘導する
 マジカルな潤滑油でもふりかけてきたのか?
 
 実際に金とビルの間で、どういう言葉が交わされ、
 いったい何が交換条件として申し出されたのかは、
 多分オバマから次の政権へ代わる時点まで
 公けに明らかにされることはないだろう。
 
 それが国家外交の機密だ。
 現役は沈黙するのみ。

 いや、元大統領であれば退役将校の最たる者だが、
 ビルの場合、現役の外交官が束になっても叶わない
 ネームバリューと外交の馬力を確保している。
人質解放!ビル・クリントンのYES, YOU CAN外交_d0123476_14272949.jpg
 むしろ法規の枷がなくなり、現役時代よりもますます自由に
 世界を縦横無尽に飛び回れるようになったように見える。
 
 彼のそういった二次的な、
 いわば「亜閣僚」としての存在価値は、
 オバマが大統領に選出されて以来、
 ワシントン雀の口に 何度上がったことだろう。

 私自身、当初オバマが 民主党の予備選でヒラリーを破った時点で、
 「ヒラリーを重用して国連大使にすればいいのに」と思っていたら、
 組閣でなんと、国務長官に大抜擢した。
人質解放!ビル・クリントンのYES, YOU CAN外交_d0123476_14281956.jpg
 イランや北朝鮮の核問題を抱える 現在の米国にとっては、
 ひょっとすると、副大統領よりも厳しい激務を、連日連夜
 世界の各都市へ飛んでこなさなくてはいけない要職である。
 
 そして現在まで、彼女はその重責をむしろエンジョイして
 各国代表との外交交渉を次々とこなしているように見える。

 しかし、北朝鮮との間は、ブッシュ時代よりも悪化したかに見えた。
 さらには プーケットで開催されたASEANで、
 北の外交代表と丁々発止の舌戦を展開してしまった。
人質解放!ビル・クリントンのYES, YOU CAN外交_d0123476_14294421.jpg
 まあ、それだけ彼女は、譲れないところは譲れない
 自分の本心には嘘のつけない人間なのかもしれない。
 
 もし彼女のあの強硬な姿勢が、今回の夫君の快挙を引き出すための
 弓をひきしぼるような、伏線としての後方助走だったとしたら、
 これは素晴らしい、コンビネーション外交のテクニックである。
 米国らしく、レディファースト。婦唱夫随である。

 これは、オバマ外交の一大特徴かもしれない。
 当初は逆方向へ引いておいて、
 反対派からまで なんで走らないのかと揶揄される状況を創り
 弓を引き絞った状態にしておいてから、いきなり走り出す。
人質解放!ビル・クリントンのYES, YOU CAN外交_d0123476_14285839.jpg
 走るというよりも、加重と加速と外部からの風圧とで、
 ロケットのごとく発射! というほうが当たっている。
 
 つまり、国民の苛立ちや、評論家の風当たりといった
 反撥力までも、起動力・瞬発力に同化応用してしまう、
 ちょっと今までにないポリティカル・ダイナミクスだ。
 
 そんな観念が、すでに存在しているのかわからないが、
 「政治力学」という言葉が実にぴったりな動きである。
 
 もはや地政学のような、20世紀型の二次元的戦略外交の論理は
 瞬発で潮目の変わる、時代の速度についていけないでいる。
人質解放!ビル・クリントンのYES, YOU CAN外交_d0123476_14302837.jpg
 ロスやニューヨークの住民が、
 Twitterを介して テヘランの市民と
 瞬時にコミュニケートできてしまう時代。
 
 ラビア・カーディル女史の悲しみを
 東京の人間の方が、ワシントンの政治家よりも
 即座に理解できてしまう時代。

 そういうふるいをかけない生の情報で、思いを共有し
 国境も人種も越えた、ひとりの生身の人間同士として
 素直に一体化できる時代に、私たちは生きている。
 私たち自身の声が、時代を創り変えていく時代に。
人質解放!ビル・クリントンのYES, YOU CAN外交_d0123476_1985187.jpg

 何か久々に、クリントンの鮮やかな外交の成果に対して
 お見事!という快哉が、アメリカ全体から聞こえたので
 いつもながらの、どうでもいい 野次馬的駄文を連ねてしまいました。
 本来の記事はこの次のエントリで、真面目にお届けしたいと思います。
 
 もうひとつ。夢をあきらめない、思いを捨てないことの大事さ。
 機会ある毎に、TVのモーニングショーや報道番組に出てきては
 無事に帰還を訴え続けてきた、二人のジャーナリストの家族たち。
 
 もしかしたら、新しい道が拓かれたのかも知れない。
 たとえ絶望的でも、決してあきらめてはいけない。
 北朝鮮に拉致連行された、日本人の人質の方々も、
 家族のもとへ無事に帰る日が、近いうちに必ず実現することを願って。

 【米国時間 2009年8月4日『米流時評』ysbee 】
人質解放!ビル・クリントンのYES, YOU CAN外交_d0123476_14311226.jpg
 
人質解放!ビル・クリントンのYES, YOU CAN外交_d0123476_11564496.jpg◀ 次号「北のエンドゲーム 人質解放に成功したクリントン」
▶ 前号「ビル・クリントン 米記者解放交渉特命で北朝鮮へ」

人質解放!ビル・クリントンのYES, YOU CAN外交_d0123476_1023580.jpg
人質解放!ビル・クリントンのYES, YOU CAN外交_d0123476_156363.jpg記事リンク http://beiryu2.exblog.jp/10068565
TBリンク http://beiryu2.exblog.jp/tb/10068565

人質解放!ビル・クリントンのYES, YOU CAN外交_d0123476_1539544.jpg
  いつもご愛読いただきまして大変ありがとうございます。ワンクリックがブログのエネルギーになります!
 人質解放!ビル・クリントンのYES, YOU CAN外交_d0123476_12465883.gif


ブログランキングでは、ベスト10にカムバックまでもうひとがんばり!
  ブログランキング・にほんブログ村へ 大変です!ブログ村のランキングでフリーフォール。応援をよろしく!





人質解放!ビル・クリントンのYES, YOU CAN外交_d0123476_14585794.jpg
||| 米流時評 ||| 最近の記事リスト   b e i r y u * c u r r e n t
Good News, Bad News, Everything in Between
8/07 攻略・Mission to North オバマ外交の最終兵器クリントン
8/06 終章・北のエンドゲーム 半島外交の新しいチャネル
8/05 帰郷・独房生活140日間の悪夢の果てに
8/04 解放・ビル・クリントンのYES, YOU CAN外交
8/03 特命・ビル・クリントン、米記者解放交渉で北朝鮮へ
8/02 ポンコツを現金に!オバマのグリーンカー作戦3日で25万台販売
7/30 イランの恐るべき真実・7千万人の巨大な牢獄国家イラン
7/29 イランの恐るべき真実・獄死者数百名、カリザク牢獄の虐殺指令
7/28 イランの民主革命で甦る米国独立宣言のスピリット
7/27 さらば独裁!イラン第二革命に沈黙するオバマ外交
7/26 テヘランは革命前夜か?イラン独裁体制からの脱出
7/25 バカンス特急脱線!アドリア海リゾート列車事故で死傷者61名
7/24 また墜ちた!イラン今月2度目の旅客機事故で17名死亡
7/23 プーケットの舌戦・クリントン VS 北朝鮮 ASEANの対決(翻訳中)
7/22 黄昏のラプター F22廃止・軍産複合体に半世紀目の楔
7/21 オバマの軍縮・軍産複合体の解体へ大いなる第一歩
7/19 過激派テロのターゲットは欧米資本と外国人ツーリスト
7/18 真相究明・ラグジュアリーホテルに宿泊していた連続爆破テロ犯人
7/17 ジャカルタのJWマリオットとリッツカールトン ホテル連続爆破テロ
7/13 西域マイノリティリポート[8] 民族殲滅・新彊ジェノサイドに アルカイダが復讐宣言
7/08 西域マイノリティリポート[3] 武装警察・ついに始まった恐怖の人間狩り
7/07 西域マイノリティリポート[2] 民族自決・少数民族ウイグル人決死の抵抗
7/06 西域マイノリティリポート[1] 新彊弾圧・ウルムチ大虐殺死者156名人質解放!ビル・クリントンのYES, YOU CAN外交_d0123476_17124236.gif
7/03 U2も支援するグリーン革命の自由の闘士/レミニッセンス第2章
7/02 テヘラン・自由への行進/革命のレミニッセンス第1章
7/01 イラン 革命のレミニッセンス 序章・前編
6/28 潮目となるか?テヘラン決死の5千人デモ『イラン蜂起』6.28
6/26 BEAT IT ! 打倒イスラム狂信派 ニコのブログ『イラン蜂起』6.26
6/25 マイケル・ジャクソン急逝!享年50才 R.I.P.
6/22 テヘラン大学の虐殺 イランの殺戮親衛隊バシジ
6/20 6.20 テヘラン血の土曜日 イランの命運を決した日
6/15 「グリーン革命の怒れる若者たち」タイム記者現地レポート-2
6/14 「略奪されたイランの大統領選」タイム記者現地レポート-1
6/13 6.13 テヘランの天安門事件 イランの流した血と汗と涙
6/12 イランのグリーン革命 「緑の津波」で空前の投票率
6/10 中東に民主化革命の波 レバノンとイランの民主化選挙


by ysbee-2 | 2009-08-04 14:15 | トンデモ北朝鮮
line

世界の動きがよくわかる!激動する国際情勢を、欧米メディアでディープに読む…世界の「今」と真実探求に関心ある知的冒険者へ送るグローバル情報満載ブログ


by ysbee-2
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31