テロ戦争8年目のCHANGE・パキスタンのタリバン
||| テロ戦争8年目の CHANGE |||
テロ戦争8年目 米軍戦略のCHANGE
9/11以来ブッシュ時代を通して、
アルカイダやタリバンの木っ端司令官は
数多く殺されたり、逮捕されたり、
文字通り「Dead or alive」の状態で報道されてきた。
しかし、彼らはみな下士官クラス。
前線の兵士が3〜4年実戦経験を積めば、いくらでも後釜が据えられ
組織は再生を繰り返してきた。
組織の機能が麻痺するほどの、大物の捕獲や死亡というのは
8年間のテロ戦争の長い期間でも、十指に満たない。
その中でも首領格の死と言えば、
06年イラク アルカイダの、アブ・ムサブ・アルザルカウィと
07年5月に、アフガンタリバンの首領だった片目のオマールの、
そのまた片腕だった、ムラー・ダドゥラーぐらいなものである。
(オマールも、実はすでに死亡しているという説も有力)
毎年米国の国庫から数百億ドルのテロ戦争費用を費やしながら
アフガンとパキスタン国境の、
俗にタリバニスタンと蔑称される地域は
近年ますます タリバン勢力が猖獗をきわめ、
一時はパキスタン政府が、スワット地方の自治を
タリバンシンパの地方豪族に任せたりする事態も起こった。
彼らは、ブッシュの傀儡政権と言われた
ムシャラフ大統領の軍事独裁政権に反対し、
「反米愛国」というその一点で共通する、
タリバンの統制を受け入れてしまった。
もちろん、宗教的な観点で、
近代的民主主義を排斥して
中世以来のイスラム教の教義で社会を規制する
シャリア=イスラム法の実施にしがみついたせいもある。
しかし、このタリバンのマニフェスト、
見ると聴くとは大違いで、
小中学校を爆破したり(イスラム教以外の学習を禁じる)
女子には学習そのものを禁じたり……
(女性は家に所属する資産の一部!)
アフガニスタンのはなはだしい例では、
登校途中の女子中学生の顔に硫酸をかけたり……
英語を習っているというだけの理由で
校庭で惨殺された男の子もいた。
日常生活では、既婚女性にブルカ着用を命じ、
親族の男性の随行がなければ、単独では外出できない。
男性にはひげ剃りを禁じたり
テロ組織の財源となるアヘン栽培を奨励したり……
というイスラム原理派の、ばかばかしいまでの
時代錯誤の因習に染まった、狂信的生活規範を強要。
さらに、スワット谷住民を恐怖に陥れたのは、
鞭打ち刑、石打ちの刑、斬首刑……
中世以来の残酷な極刑を再現。
公開処刑にして、見せしめにしたことである。
タリバンをかばう物好きな人物は、
現代の日本にはまず存在しないと思うが、
8年間のテロ戦争を、メディアを介してだが見聞してきた
私から言わせていただければ、
一言で言って「中央アジアの蛮族」である。
だから、その首領(間違っても総司令官などと呼べる代物ではない)が
ミサイルで殺されたと聴いて、安堵の声は出すが、
今回ばかりは同情はしない。
何しろ、昨年のイスラマバードのマリオットホテル爆破や
パキスタン国内で頻発した爆破テロ。
さらには07年のベナジール・ブット元首相暗殺も
彼の指令の元に実行されたのだから。
その犠牲者総数は、
遺体を確認できただけでも1200体以上。
現地警察の内部事情に精通する者の説では、
行方不明も含めて、2千人を越えるという。
そのほとんどが、政治とは無関係な一般の市井人である。
ましてや、老人や幼いこどもも含めて。
もし現代にも、人非人とか極悪人とかいう言葉が通用するなら
このバイツラ・メスードこそ、その名にふさわしいだろう。
通常のミサイル攻撃には、忸怩たる思いがあるが、
今回の一撃だけは、認めてもいいと思う。
【米国時間2009年8月7日『米流時評』ysbee 訳】
>次号「特報!米ミサイルでタリバン首領メスード爆死」へ続く
【スワット谷 百万人のエクソダス】2009年5月
5/07 第1章「百万人の難民エクソダス・パキスタン最前線レポート」
5/08 第2章「スワット谷のエクソダス・タリバニスタン民族大移動 」
5/09 第3章「さらば中世! タリバン恐怖政治の終焉」
5/10 第4章「21世紀狂気の蛮族・タリバン最期の日々」
5/10 第5章「テロ戦争終章へ・アフパキ前線のエンドゲーム」
【イラク戦争特集】2007年『米流通信』イラク戦争記事一部リスト
07/2/06 「アメリカはなぜ勝てない?イラク戦争諦観」
07/8/23 「イラクの4年半・長く熱い終わらない戦争」
07/9/10 「ペトレイアス将軍のイラクレポート」
*スワット地区へ戻った住民が反タリバンに転向し、政府が武器を供与して自警団を形成したいきさつは次号で詳説↓
◀ 次号「特報!米ミサイルでタリバン首領メスード爆死」
▶ 前号「帰郷・独房生活140日間 北の悪夢の果てに」
記事リンク http://beiryu2.exblog.jp/10094049
TBリンク http://beiryu2.exblog.jp/tb/10094049
ブログランキングでは、ベスト10にカムバックまでもうひとがんばり!
おかげさまで、ブログ村の国際政治部門でトップに戻れました。応援に深謝!
||| 米流時評 ||| 最近の記事リスト b e i r y u * c u r r e n t
8/12 チェックメイト・タリバン戦線の最終章へ
8/11 タリバンのエンドゲーム・テロ戦争の潮目
8/10 終りのはじまり・アフパキ国境最前線レポート
8/09 スワット谷の夜明け・タリバン戦線の鍵を握るパシュトゥン族
8/08 特報!米軍爆撃でタリバン首領メスード爆死
8/07 テロ戦争8年目のCHANGE・パキスタンのタリバン
8/07 攻略・Mission to North オバマ外交の最終兵器クリントン
8/06 終章・北のエンドゲーム 半島外交の新しいチャネル
8/05 帰郷・独房生活140日の悪夢の果てに
8/04 解放・ビル・クリントンのYES, YOU CAN外交
8/03 特命・ビル・クリントン、米記者解放交渉で北朝鮮へ
8/02 ポンコツを現金に!オバマのグリーンカー作戦3日で25万台販売
7/28 イランの民主革命で甦る米国独立宣言のスピリット
7/27 さらば独裁!イラン第二革命に沈黙するオバマ外交
7/26 テヘランは革命前夜か?イラン独裁体制からの脱出
7/25 バカンス特急脱線!アドリア海リゾート列車事故で死傷者61名
7/24 また墜ちた!イラン今月2度目の旅客機事故で17名死亡
7/22 黄昏のラプター F22廃止・軍産複合体に半世紀目の楔
7/21 オバマの軍縮・軍産複合体の解体へ大いなる第一歩
7/19 過激派テロのターゲットは欧米資本と外国人ツーリスト
7/18 真相究明・ラグジュアリーホテルに宿泊していた連続爆破テロ犯人
7/17 ジャカルタのJWマリオットとリッツカールトン ホテル連続爆破テロ
7/13 中国西域マイノリティリポート[8] 民族殲滅・新彊虐殺にアルカイダ復讐宣言
7/08 中国西域マイノリティリポート[3] 武装警察・ついに始まった恐怖の人間狩り
7/07 中国西域マイノリティリポート[2] 民族自決・少数民族ウイグル人決死の抵抗
7/06 中国西域マイノリティリポート[1] 新彊弾圧・ウルムチ大虐殺死者156名
7/03 U2も支援するグリーン革命の自由の闘士/レミニッセンス第2章
7/02 テヘラン・自由への行進/革命のレミニッセンス第1章
7/01 イラン 革命のレミニッセンス 序章・前編
by ysbee-2
| 2009-08-07 22:36
| タリバニスタン最前線