人気ブログランキング | 話題のタグを見る

米流時評

beiryu2.exblog.jp ブログトップ

コンピュータ革命・マイクロソフトのサーフェイス

コンピュータ革命・マイクロソフトのサーフェイス_f0127501_128435.gif
 ||| MSの次世代コンピュータ・サーフェイス |||
コンピュータ革命・マイクロソフトのサーフェイス_d0123476_11301091.jpg
ベールを脱いだゲイツの極秘プロジェクト、コードネーム"Milan"
マイクロソフトのコンピュータ革命「サーフェイス」の驚異的機能


By ポール・ホックマン | NBCニュース テクノロジー・エディター | 訳:ysbee
2007年5月30日 | ワシントン州レッドモンド発 | NBCニュース独占取材
来年になればビル・ゲイツは、アメリカのビジネス史の中でも最高の地位にランクされた存在から、転身を余儀なくする。32年前に創業者のひとりとして始めた3千億ドル(約36兆円)の企業マイクロソフトの、チーフ・ソフトウェア・エンジニアとしての職を去ろうとしている。そのあとの人生は、慈善事業への貢献に捧げる予定である。
しかし、マイクロソフトの事業を離れる前に、ゲイツはもうちょっとハイテクのプロジェクトを完成させなくてはいけない。今日この朝まで、「Milan/ミラン」というコードネームの元に5年もの間製作が進められてきたそのプロジェクトは、計画関係者内だけの極秘事項だった。

Microsoft Unveils Revolutionary Device 'SURFACE'
MS finally revealed its top-secret project with code name 'Milan'
By Paul Hochman | NBC News — TODAY Show | Technology Editor
MAY 30, 2007 — In the next year, Bill Gates will manage one of the highest-profile transitions in American business history — he’ll leave his day job as Chief Software Engineer at Microsoft, the $300 billion company he co-founded 32 years ago, and will move full time into philanthropy. But before he leaves, Gates has a few more high-tech projects to finish. Until this morning, one project — almost five years in the making and code-named 'Milan,’ — was top-secret.

__________________________________________________________________
MAY 30, 2007 | 米 流 時 評 | ブログ雑誌『 楽 園 通 信』デイリー版コンピュータ革命・マイクロソフトのサーフェイス_f0127501_6213945.jpg
コンピュータ革命・マイクロソフトのサーフェイス_d0123476_841403.gif

 NBC — TODAY | MSNBC.com
  ||| MSの次世代コンピュータ・サーフェイス |||
コンピュータ革命・マイクロソフトのサーフェイス_d0123476_11304550.jpg
マイクロソフトのコンピュータ革命「サーフェイス」の驚異的機能

1. A plastic black table called 'Surface'
In a TODAY exclusive, I had a chance to talk with Gates at Microsoft’s Redmond, Washington campus about a revolutionary new device Microsoft now calls “Surface.” (MSNBC.com is a Microsoft-NBC Universal joint venture.) “Pretty exciting, eh?” Gates said with a sly smile, when he put his hand down on what looked initially like a low, black coffee table: At the touch of his hand, the hard, plastic tabletop suddenly dissolved into what looked like tiny ripples of water.

「サーフェイス」という名の黒いテーブル
NBCテレビの朝のワイドショー『TODAY』への独占公開ということで、私(ポール・ホックマン)はワシントン州レッドモンドにあるマイクロソフトの本部で、MSのビル・ゲイツ会長と「Surface/サーフェイス」と呼ばれる革命的に新しい機器について話すチャンスを得た。(MSNBC.comはマイクロソフトとNBCユニヴァーサルのジョイントベンチャーである)
「かなりエキサイティングじゃないかい?」ゲイツは、一見黒いコーヒーテーブルのようなものに自分の手を乗せたとき、にんまり笑ってこう言った。彼が手でさわった瞬間、プラスチックのテーブルの表面は、突然水の波紋のようなイメージに変化した。
コンピュータ革命・マイクロソフトのサーフェイス_d0123476_139618.jpg
2. Manually interactive water
The ‘water’ responded to each of his fingers and the ripples rushed quickly away in every direction. “Go ahead,” he said. “Try it.” When I placed my hand on the table at the same time, there were more ripples.
It took a moment to appreciate what was happening. Every hand motion Gates or I did was met with an immediate response from the table. There was no keyboard. There was no mouse. Just our gestures.
“All you have to do is reach out and touch the Surface,” Gates told me with barely concealed pride. “And it responds to what you do.”


最先端テクノロジー装備の「水鏡」
その「水」はゲイツの指に合わせて反応し、ふれた部分から即座に波紋が四方に広がって行く。「やってごらん、試してみなさいよ」と彼が言うので、私も自分の手を彼と一緒にテーブルの上に置いた。波紋はさらに増える。何が起ったのか合点がいくまでしばらくかかった。ゲイツと私が手を動かすたびに、即座にテーブルから反応が返ってきた。キーボードもない。マウスもないのにである。あるのは、ただ我々の手の動きだけ。「君がしなくちゃいけないことは、ただ手を伸ばしてこの『Surface/サーフェイス(表面)』にふれるだけさ」ゲイツは得意満面を隠そうともせずこう言った。「サーフェイスは君のする通りに反応するよ」
コンピュータ革命・マイクロソフトのサーフェイス_d0123476_1394417.jpg
3. 'Surface' took the breath away
In an industry whose bold pronouncements about the future has taught me the benefits of skepticism, Surface literally took my breath away. If the Surface project rollout goes as planned in November, it could alter the way everyday Americans control the technology that currently overwhelms many of us. After Gates and I spent about 20 minutes taking the device out for a spin, a lot of my preconceived notions about how people interact with computers began to melt away.

息をのむほど画期的なシステム
未来に対する大胆な予告宣言で名だたるこのIT業界。おかげでそういった大袈裟なうたい文句にはまず疑ってかかってみる懐疑主義が身に付いた私だが、この「サーフェイス」には文字通り息を飲んだ。もし「サーフェイス」プロジェクトが予定通り順調に進んで11月発売で世に出れば、最近とみに煩雑になり我々アメリカ人の多くをうんざりさせている、日常のテクノロジーを操作する方法を一変するに違いない。ゲイツ氏と私がそのシステムを20分ほどいじくり回したあとでは、それまで私の頭の中にあった先入観、(キーボードとマウスによって)人間とコンピュータがインタラクティブに反応しあう方法という概念は、ものの見事に消え去ってしまっていた。

4. A gadgets-laden magic table
The radical new approach starts with the guts of the device itself. Under the impact-resistant plastic top skin on an otherwise nondescript table hide five infrared scanners, a projector, and a wireless modem. The scanners recognize objects and shapes placed on the top and respond to them accordingly. For example, if the scanners recognize fingers, and the fingers have been placed in color circles that appear on the surface, the projector shows colored lines that follow the tracings and movements of your fingers. Meanwhile, an internal modem sends and receives signals from any electronic device placed on it. All of the hardware is run by a special version of Microsoft’s new operating system, Windows Vista.

モニターは多機能搭載のマジックテーブル
この過激なほど新しい操作方法は、そのディヴァイスの心臓部自体から発している。操作していない時には何も映っていないテーブルの、耐衝撃性強化プラスチックの表面の下には、赤外線スキャナー5基、プロジェクタとワイアレスのモデムがそれぞれ1基ずつ隠されている。スキャナーはテーブルに乗せられた物体をその形態によって認識し、的確に反応を返す。
例えば、スキャナーが指を認識した場合は、表面にはその指の接点がカラーの点となって現れる。プロジェクターは指の動きを追いかけその通りになぞって、色のついた線を裏面から映し出す。
一方内蔵されたモデムは電波を発信して、サーフェイスの上に置かれたどんなエレクトロニクス機器からもその信号を読み取る。サーフェイスに内蔵されたハードウェアはすべて、マイクロソフトの新しいオペレーティングシステムである Windows Vista の特別バージョンによって操作される仕組みである。
コンピュータ革命・マイクロソフトのサーフェイス_d0123476_13101843.jpg
5. Multi-Touch and Multi-User interaction
To do things on Surface’s tabletop screen, you reach down, touch it and push it. To make the image you see on the screen bigger, spread your fingers. To make it smaller, squeeze your fingers together. To move something into the trash, push it into the trash with your hand. And it allows what Microsoft calls “Multi-Touch” and “Multi-User” interaction — namely, more than one person can interact with it at a time. Try that with your home computer.

マルチユーザーの同時使用も可能
サーフェイスのテーブルトップのスクリーンにある「モノ」に試してみる。まず手を伸ばしてどれでもいいから対象のイメージに指で触れ、そしてそれを「押す」のだ。スクリーン上のイメージを拡大して見たければ、(実在のモノを拡げるように)指を拡げてそれを拡げる。小さくしたければ指を一カ所に集中するように縮める。何かを「ゴミ箱」に移動したければ、実際に手でその不要になった「ゴミ」を掴むようにしてゴミ箱に入れるだけ。
さらにこのサーフェイスは、マイクロソフトがそう呼ぶところの「マルチタッチ」とか「マルチユーザー」のインタラクションが可能である。その名のとおり一人以上が同時に同じスクリーンで相互作業できるのである。自宅のコンピュータでも出来ると思ったら試してごらんなさい。

6. Revolutionary natural interaction
One of the most revolutionary aspects of Surface, though, is its natural interaction with everyday objects and technologies. When you place your wi-fi enabled digital camera on the table, for example, Surface ‘sees’ the camera and does something extraordinary: It pulls your digital pictures and videos out onto the table for you to look at, move, edit or send. Images literally spill out in a pool of color.

革命的なほど自然なインターアクション
しかしそれよりももっと驚くサーフェイスのもっとも画期的な特徴は、毎日使うモノとテクノロジーの、極めて自然なインターアクションである。例えば(コード接続の不要な)wi-fi 仕様のディジタルカメラをテーブルの上に置くと、サーフェイスはそのカメラを「見て」何かとんでもないことをやってのける。それは置かれたカメラから写真やビデオのディジタルイメージを引き出して、あなたがそれを移動したり編集したり誰かに送ったりできるように、テーブルの上にひろげてくれるのだ。そのイメージは文字通り、色彩の泉が湧き出すようである。
コンピュータ革命・マイクロソフトのサーフェイス_d0123476_11332899.jpg
7. Remarkably intuitive as everyday life
The whole thing is remarkably intuitive, says Gates, because it’s remarkably similar to what people do in everyday life. “When you make it so that it's just visual — touch and visual — you're drawing on what humans are incredibly good at,” he said. “You know, what people have been practicing their entire lives. People will start to see that this world of information and entertainment is going to be far more accessible.

日常生活と同じ動作のオペレーション
ゲイツいわく、サーフェイスにおいては、すべてが驚くほど本能的なのだと言う。なぜなら、それは人間が日常する動作とまったく同じような操作方法にしたからだそうだ。「そういう主旨で作ったから、そのオペレーションはまさにビジュアルですよ。『タッチ・アンド・ビジュアル』。人間が信じられないほどうまく手を操ってものを描くように、手で描けばいいんですよ。もうお分かりでしょう。人間がその人生で習得してきた手の技をそのまま生かしたものだということが」とゲイツは結論づけた。まさにその通り、このマシンに触れた人々は、情報やエンターテイメントの世界がもっと身近になったと思うようになるだろう。
コンピュータ革命・マイクロソフトのサーフェイス_d0123476_13115110.jpg
8. SURFACE will surface on T-Mobile
The first place you’ll probably see Microsoft Surface is at one of its four inaugural retail partners, including T-Mobile USA, Starwood Hotels and Resorts, and Harrah’s Entertainment. AT T-Mobile, for example, you will be able to place any of their phones on Surface. Surface will sense the presence of each individual phone and then project each phone’s features in front of you for you to consider. If you want to add a feature in the store, just “push” that feature “into” your phone with your finger.
Want to compare three phones? Four? Put them all on the table, and their respective features will line up next to one another, for your consideration. It’s safe to say computing will not look the same again.


T-Mobileほかと提携し11月発売予定
あなたがこのマイクロソフト・サーフェイスに最初にお目にかかるのは、多分発売当初の4大パートナー企業のどれかの製品でだろう。T-Mobil USA、スターウッドホテルズ&リゾーツ、ハラーズ・エンターテイメントなどがその端末のパートナーである。一例を挙げればT-Mobileの場合は、機種を問わずT-Mobile契約の携帯をサーフェイスの上に置いてその機能を使用することが出来る。もしあなたが知りたければ、サーフェイスはその個々の携帯の機種を読み取り、そのオプションを目の前に提示してくれる。もしあなたがT-Mobileのショップで試していて、新しい機能をその携帯に追加したければ、その機能の部分を指で押して携帯のところへもってくるだけでO.K.なのだ。
3種類の機種を比較したい?4種類?それら全部をテーブルの上におけば、それらの個々の機能が比較しやすいように隣り合わせにずらっと表示される……という具合。
(奇跡とは言えないまでも)最低線言えることは、コンピュータの操作はもはや2度と今までのままではなくなるだろう、ということだ。
                   【米国時間 2007年5月30日 米流時評 ysbee訳】

▶イントロ編:ついにベールを脱いだゲイツの極秘プロジェクト「サーフェイス」を公開

▶ビデオリンク:初公開!ビルゲイツがデモンストレーションして見せる「サーフェイス」
May 30, 2007 — Microsoft Unveils a New Project |Bill Gates gave TODAY's Paul Hochman an exclusive look at Surface, a table-shaped computer that responds to touch.

__________________________________________________________________
▼ ご愛読たいへんありがとうございます。クリックで各ランキングへのご投票をよろしくおねがいします!

コンピュータ革命・マイクロソフトのサーフェイス_f0127501_12134737.gif政治ブログに参加しています よろしく!
コンピュータ革命・マイクロソフトのサーフェイス_f0127501_1040831.gif全国区はきびしい 牛歩の歩みですがぽちっ!
コンピュータ革命・マイクロソフトのサーフェイス_f0127501_10375846.gifこちらもトップをめざしてクリック!
コンピュータ革命・マイクロソフトのサーフェイス_d0123476_10141436.gif長らくトップだったKazu先生が政治のカテゴリーに移ったので1位になりました!
コンピュータ革命・マイクロソフトのサーフェイス_f0127501_170889.gif
サイト内で「投票」アイコンをクリックしてください。ただいまトップです。多謝!
テクノラティお気に入りに追加する テクノラティはお気に入りブログの更新内容が一覧できて大変便利です

__________________________________________________________________
コンピュータ革命・マイクロソフトのサーフェイス_f0127501_19325811.jpg1月から4月までの『米流時評』へコンピュータ革命・マイクロソフトのサーフェイス_f0127501_19383540.jpg

以下2006年版本誌『楽園通信』です
▶ 本誌『楽園通信』カバーページ
▶『楽園通信』全記事アーカイブ
▶『楽園紀行』イタリー編トラベローグ
▶『楽園百撰』ハワイのベスト100
『米流時評』自選コラム・ベスト3
▶ 傷だらけの星条旗/米国ジャーナリズムの良心
▶ 米国式濃縮ニュース解説/風に聴け精神よ何処へ
▶ 西暦2003年のコマーシャル/広告と戦争のはざまで

by ysbee-2 | 2007-05-30 21:37 | アップル vs MS
line

世界の動きがよくわかる!激動する国際情勢を、欧米メディアでディープに読む…世界の「今」と真実探求に関心ある知的冒険者へ送るグローバル情報満載ブログ


by ysbee-2
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30