発表!新・世界七不思議決定
万里の長城からインカのピラミッドまで新しい世界の七不思議決定!
全世界から1億人以上が投票に参加 人類の文化遺跡保存に貢献
米国時間 2007年7月7日午後1時 【ニュース速報】 ポルトガル・リスボン発
全世界から1億人以上が投票に参加した、新しい「世界七不思議」が決定した。ポルトガルのリスボンで行われた投票結果のセレモニーで発表された新しい7つの場所は次の通り。
中国の万里の長城、ローマのコロセウム、インドのタジマハール、ペルーのマチュピチュ遺蹟、ブラジルの巨大キリスト像、ヨルダンのペトラ遺蹟、メキシコのチチェンイッツァ・ピラミッド。以上が新しい世界七不思議に選定された。
New Seven Wonders of the World Chosen
From China to Chichen Itza — seven architectural marvels revealed
BREAKING NEWS — LISBON, Portugal |JULY 7, 2007 — The Great Wall of China, Rome's Colosseum and India's Taj Mahal were among seven architectural marvels named the new wonders of the world Saturday. The other four winners, chosen by a global poll, were Peru's Machu Picchu, Brazil's Statue of Christ Redeemer, Jordan's Petra and Mexico's Chichen Itza pyramid. About 100 million votes were cast by the Internet and cellphone text messages, the nonprofit organization that conducted the poll said.
__________________________________________________________________
JULY 7, 2007 | 米 流 時 評 | ブログ雑誌『 楽 園 通 信』デイリー版
Associated Press | M S N B C . c o m
||| 発表!新・世界七不思議決定 |||
1. The final winner from 21 candidates
The seven beat out 21 other nominated landmarks, including the Eiffel Tower, Easter Island, the Statue of Liberty, the Acropolis, Russia's Kremlin and Australia Sydney Opera House. The campaign was launched in 1999 by the Swiss adventurer Bernard Weber. Almost 200 nominations came in, and the list was narrowed to the 21 most-voted by the start of 2006. Organizers admit there was no foolproof way to prevent people from voting more than once for their favorite.
最終選考に残った21カ所から選出
新しく選考された7カ所は最終の21の候補地から選ばれたが、その中にはエッフェル塔、イースター島のモアイ像、自由の女神像、アクロポリス神殿、クレムリン宮殿、シドニーのオペラハウスなども残っていた。このキャンペーンは1999年に、スイス人の冒険家ベルナール・ウェーバー氏によって開始された。当初は世界中から200近い候補地がリストに上がっていたが、2006年年頭までに21カ所にまで絞られた。投票に関しては、同じメールアドレスや同一電話番号からは一度だけしか投票できないが、一人で複数の投票を厳密にチェックする手段はないと主催者側では説明している。
2. Worldwide voters by Internet or phone
The Great Pyramids of Giza, the only surviving structures from the original seven wonders of the ancient world, were assured of retaining their status in addition to the new seven after indignant Egyptian officials said it was a disgrace they had to compete. People throughout the world voted by Internet or phone message for the world's top architectural marvels, said New7Wonders, the nonprofit group conducting the balloting.
ネットや電話で世界中から1億人が投票
エジプトのギザのピラミッドは、従来の「古代世界の七不思議」の中で唯一現存する遺蹟であるが、今回の新しい候補地にピラミッドを加えるのは、その尊厳を傷つけると言うエジプトの政府関係者からのたっての要望で、別格のオリジナルな七不思議としての地位を確保している。奇跡の建造物を選ぶために、ネットやテキストメッセージを介して世界中の参加者から投票が集まったと、主催者側では報告している。
The Colosseum, the Great Wall, Machu Picchu, the Taj Mahal and Petra have been among the leaders since January. The Acropolis and the Statue of Christ Redeemer recently received a surge in votes. The United States' Statue of Liberty and Australia's Sydney Opera House have been sitting near the bottom from the start.
Also in the less-voted group are Cambodia's Angkor, Spain's Alhambra, Turkey's Hagia Sophia, Japan's Kiyomizu Temple, Russia's Kremlin and St. Basil's Cathedral, Germany's Neuschwanstein Castle, Britain's Stonehenge and Mali's Timbuktu.
その他の世界中の候補地
コロセウム、万里の長城、マチュピチュ、タジマハール、ペトラ遺蹟は、今年1月以来トップを保ってきた。米国の自由の女神像とシドニーのオペラハウスは、投票開始以来最下位に近い位置にいたが、アクロポリスと自由の女神像は、ごく最近投票が急増。また票数が伸びなかったグループには、カンボジアのアンコールワット、スペインのアルハンブラ宮殿、トルコのアヤソフィア寺院、日本の清水寺、ロシアのクレムリン宮殿と聖バシル大聖堂、ドイツのノイチェヴァンシュタイン城、英国のストーンヘンジ、西アフリカ・マリのトンブクツなどが上がっている。
Weber's Switzerland-based foundation aims to promote cultural diversity by supporting, preserving and restoring monuments. It relies on private donations and revenue from selling broadcasting rights.
The U.N. Educational, Scientific and Cultural Organization, or UNESCO, keeps a list of World Heritage Sites, which now totals 851 places, but the agency was not involved in Weber's project.
七不思議とユネスコの世界遺産
主催者ウェーバー氏がスイスに本拠地を置く基金団体は、世界遺跡の擁立喚起・保護管理・修復保全によって、世界文明の保存発展に貢献することを目的としている。基金は個人からの寄付金やイベントの放送権利の販売などに基づいている。国連の教育文化振興部門であるユネスコでは、現在までに851カ所を数える世界遺産をリストアップしているが、世界遺産は今回の七不思議選考プロジェクトには参加していない。
The traditional seven wonders were concentrated in the Mediterranean and Middle East. That list was derived from lists of marvels compiled by ancient Greek observers, the best known being Antipater of Sidon, a writer in the 2nd century B.C. The Hanging Gardens of Babylon, the Statue of Zeus at Olympia, the Temple of Artemis at Ephesus, the Mausoleum of Halicarnassus, the Colossus of Rhodes and the Pharos lighthouse off Alexandria have all vanished.
地中海・中近東に存在した古代七不思議
旧来の七不思議は地中海沿岸と中近東に集中していた。これは、紀元前2世紀のフェニキア・シドンの著述者アンティパテールとして著名な古代ギリシャの学者たちによって制定された、驚異的建造物の目録から選出されたリストであった。その中の6つの建造物:バビロンの吊庭、オリンピアの巨大ゼウス像、エフェソスのアルテミス神殿、ハリカルナッソス霊廟、ロード島の巨像、アレキサンドリアのファロス灯台などは、現在ではすべて消失している。【米国時間 2007年7月7日 米流時評・ysbee 訳】
▶ユネスコ・世界遺産のサイト: http://www.unesco.jp/contents/isan/
▶新・世界七不思議のサイトへ:下のバナーをクリック http://www.new7wonders.com/
__________________________________________________________________
暑 中 お 見 舞 申 し 上 げ ま す !
ご愛読たいへんありがとうございます。独立記念日までちょっと夏休みをとりましたら、ランキングの方がフリーフォールになり、10位近く落ちてしまいました。(め・めまいが....)ランキングの夏バテ回復 (?) のためにも、クリックして投票で応援をよろしくおねがいいたします!
▶ 写真はマウイのアップカントリー、夏でも涼しい高原の放牧場です。
ここをぽちっとよろしく!
全国区はきびしーっ 牛歩の歩みで25〜30位をうろうろですが、ぽちっ!
こちらもトップをめざしてクリック!摩訶不思議なサイトが多い
おかげさまで1位をキープさせていただいてます。ありがとうございます!
サイト内で欄の左にある「投票」アイコンをクリックしてください。
4月までの第1部と5月からの第2部で1・2位を確保してます。多謝!
テクノラティはお気に入りブログの更新内容が一覧できて大変便利です
__________________________________________________________________
1月から4月までの『米流時評』へ
以下2006年版本誌『楽園通信』です
▶ 本誌『楽園通信』カバーページ
▶『楽園通信』全記事アーカイブ
▶『楽園紀行』イタリー編トラベローグ
▶『楽園百撰』ハワイのベスト100
『米流時評』自選コラム・ベスト3
▶ 傷だらけの星条旗/米国ジャーナリズムの良心
▶ 米国式濃縮ニュース解説/風に聴け精神よ何処へ
▶ 西暦2003年のコマーシャル/広告と戦争のはざまで
by ysbee-2
| 2007-07-07 21:59
| 発見!世界不思議探検