人気ブログランキング | 話題のタグを見る

米流時評

beiryu2.exblog.jp ブログトップ

ダイハード中国パート2・支那式ビジネスモデルの再検討

ダイハード中国パート2・支那式ビジネスモデルの再検討_f0127501_128435.gif
  ||| 支那式ビジネスモデルと汚染スキャンダル |||
ダイハード中国パート2・支那式ビジネスモデルの再検討_d0123476_16123427.jpg
中国汚染製品はいかにして暴露され、世界のスキャンダルとなったか
中国政府、暗黒の歴史と腐敗の構造 華流ビジネスの醜部を暴露する


ダイハード中国パート2・支那式ビジネスモデルの再検討_d0123476_18552829.gif中国製品の汚染問題は、米国では春先のメラミン混入のペットフードでペットがばたばた死んで以来、急速にクローズアップされた問題である。その後調べるもの片端から毒物や汚染物質が発見され、先月の段ボール入り肉まんで、消費者の怒りもピークに達した感がある。全国のブロガーで、この問題を記事にしたり、コメントを書いたりしなかった者がいるだろうか。かかわり合い方に大小の差こそあれ、誰もが「安全な製品と健全な流通チェック体制」を求めるのにやぶさかでなく、今月に入ってからは米国の議会で北京五輪開催に反対する決議が通過したほどである。

ダイハード中国パート2・支那式ビジネスモデルの再検討_d0123476_16193013.jpg中国政府の「アンチ・ヒューマニズム」政策に対する私自身の憤りは、7月16日掲出の汚染渦に関する記事「ダイハード中国・悪弊の死にそこない」で書いた通り。しかしこれだけ騒がれているにもかかわらず、なぜ中国でファクトリーレベルでの抜本的な対策やトレード段階での画期的な法令の制定が実施されないのか。そういう政府の構造自体を見直すというニュースには、まだお目にかかっていない。伝え聞いたのは、 食薬管理局長のいきなりの死刑。

なにか違う。何かとんでもないところで、この国は 21世紀に生きているわれわれには理解できない暗黒の部分がある。そう思い続けていたら、今日まさに、そんな私の思いを見透かして書いたかのような「これだ!」という記事に行き当たった。執筆したジャーナリストは、以前に私も「中東の黙示録・ガザ陥落」などでご紹介したマイケル・ハーシュ氏である。

写真を見ると、一見人の良い気の弱い親父さんといった風体だが、どうしてどうして、ブッシュの第四帝国政権と真っ向から闘う『ニューズウィーク』を代表する真性ジャーナリストのひとり。イランとの外交関係がもつれた6月には、誘拐の怖れがあるにもかかわらず直接テヘランへ飛んで、現地のストリートの群衆の生の声をひろって、アメリカの大衆にダイレクトに伝えてくれた。彼らイラン人も、個人レベルでは戦争を毛嫌いしている良心的な市民だ、という秀逸なレポートを連日ニューズウィークのサイトへ連載し、相当数の読者から5点法の4とか、4.5をもらっていた。

ま、そんな瑣末事はどうでもいいのですが、とにかく中国製品汚染問題に関する今回の記事もまた彼特有の鋭い洞察力で看破し、歯に衣着せず語ってくれます。単なる事件の現象を追うのではなく、この問題の深淵にひそむ中国の「国家としての構造的な欠陥」を指摘し俎上に載せていたので、ぜひとも!というわけで紹介させていただきます。タイトルが『Revisiting the China Model』 和訳がむずかしい原題です。無理に訳せば『華流再訪/支那式ビジネスモデルの再検討』?。 少しは日経や経団連にも反省してもらいたい内容です。よろしく。
【米国時間 2007年8月10日 『米流時評』ysbee】

■ 注1:文字数が膨大になりましたので、肝心の翻訳部分は、別建てにした次の記事でお読みください。
■ 注2:マイケル・ハーシュ氏の記事は、サイト独占掲載のコラムでしたので、残念ながら日本で発売の雑誌判『ニューズウィーク』には載りません。


『米流時評』特集:ダイハード中国パート2「華流再考」シリーズ
▶ 8/10号「ダイハード中国パート2・序章 支那式ビジネスモデルと汚染スキャンダル
▶ 8/11号「ダイハード中国パート2・前編 華流ビジネスと汚染スキャンダルの構造
▶ 8/12号「ダイハード中国パート2・後編 改革を迫られる中国傲慢経済と腐敗の構造

■ 追記:
ここ数日毎日お邪魔しているブログ各誌でも、中国五輪反対の記事を綴られておりました。各ブログと記事の紹介は、のちほどURLを確認の上、この下に列記いたします。(作業がおそくなっております、申し訳ありません。それにしても、みなさん気合いが入ってます!)また、いつも日本の政情を勉強させていただいている「正義の熱血漢」Kazuさんのブログに昨日寄せたコメントが、今回の記事のリードになった感もあるので、蛇足ながらなりゆきの説明として併載いたします。決して単なる嫌中で書いているのではない、という確認のためにも。

ダイハード中国パート2・支那式ビジネスモデルの再検討_d0123476_16203312.jpg【Kazuさん、こんにちは! また中国の問題をとりあげてくださってありがとうございます。もちろん、個人的に中国の民に敵意がある訳ではありませんが、国としてやっていることが余りにもお粗末すぎる、もっと人間の命を大事に扱ってほしい、というその一点でオリンピック反対です。国家レベルで反省してもらうために。

逆恨みされてもいいじゃありませんか。それが本当に人道に反しているなら、誰かが指摘して直してもらわねば。その結果世界に対して敵意を持つなら、その時こそ国連なり国際的な舞台で、国際法に準じて処罰してもらいましょう。数にもの言わせてやりたい放題の中国には、いいお灸になります。

日経も経団連も中国べったりの態度を改めて、この機会にもっと日本の特に地方の中小企業の再建に、資金と「心」を傾けてほしいと切に望みます。    2007年8月10日 ysbee 】

ダイハード中国パート2・支那式ビジネスモデルの再検討_d0123476_15271915.jpg 「2008北京オリンピック反対」のサイトURLです。
 ▶ 中国の人権蹂躙に抗議/署名受付
 http://mid.parfe.jp/kannyo/2008/top.htm
 ▶「北京五輪を支援する議員の会」媚中派メンバー全リスト
 http://nyt.trycomp.com/olympics.php


ダイハード中国パート2・支那式ビジネスモデルの再検討_d0123476_16472783.gif記事リンク http://beiryu2.exblog.jp/5954775
TBリンク http://beiryu2.exblog.jp/tb/5954775

__________________________________________________________________
暑 中 お 見 舞 申 し 上 げ ま す !ダイハード中国パート2・支那式ビジネスモデルの再検討_d0123476_12282125.jpg

ご愛読たいへんありがとうございます。夏も真っ盛りですが、いかがお過ごしですか。みなさまも暑さに負けず、毎日ブログを更新してらっしゃることと存じます。私の方はおかげさまでランキングがやや回復しました。ご面倒をおかけしますが、クリックで応援をよろしくお願いいたします!
▶ もう海には行かれましたか? 眺めるだけでも心が自由になります。


ダイハード中国パート2・支那式ビジネスモデルの再検討_f0127501_12134737.gifここが激バテ症状。ちょっと喝を入れてやってください、ぽちっ!
ダイハード中国パート2・支那式ビジネスモデルの再検討_f0127501_1040831.gif社会・経済ニュースに移りました。11〜15位あたりです。上位入賞めざして、ぽちっ!
ダイハード中国パート2・支那式ビジネスモデルの再検討_f0127501_10375846.gifこちらはみなさまのクリックで、おかげさまで3位まで上がりました。もう一歩!
ダイハード中国パート2・支那式ビジネスモデルの再検討_d0123476_10141436.gifおかげさまで、ニュース部門で1位をキープできてます。ありがとうございます!
テクノラティお気に入りに追加する テクノラティはお気に入りブログの更新内容が一覧できて大変便利です


by ysbee-2 | 2007-08-11 17:06 | ダイハード中国
line

世界の動きがよくわかる!激動する国際情勢を、欧米メディアでディープに読む…世界の「今」と真実探求に関心ある知的冒険者へ送るグローバル情報満載ブログ


by ysbee-2
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31