人気ブログランキング | 話題のタグを見る

米流時評

beiryu2.exblog.jp ブログトップ

中国とミャンマーに気を使う無能な国連への怒り

中国とミャンマーに気を使う無能な国連への怒り_f0127501_128435.gif
   ||| 独裁政権に左右される無能な国連への怒り |||
中国とミャンマーに気を使う無能な国連への怒り_d0123476_14241110.jpg

ミャンマー独裁政権の使者と化した無能な特使と無機能な国連安保理
特使「歴史的会談」と自賛 その間政府軍の拉致数千人・死者数百人


ニューヨーク発/ミャンマー・ヤンゴン発 |5日金曜、ミャンマーの軍事独裁政権と今週会談した国連派遣のイブラヒム・ガンバリ特使は、その内容を次のように公表した。「ミャンマー政権のタンシュウェ最高司令官に対して、ある特定の条件の下に民主化運動の指導者で幽閉中のアウンサン・スーチー女史と会談を持つよう、注意深く進言した。」
また、軍政弾圧直後のミャンマーへの4日間の訪問については、「タンシュウェ将軍とノーベル平和賞受賞者のスーチー女史との会談は、できるだけ早い機会にもたれるべきだ。この会談は(実現すれば)ミャンマーにとって歴史に残る記念碑的会談となるだろう」と自画自賛した。
写真上: ニューヨーク国連本部前でミャンマー軍事独裁政権への制裁を訴える、ビルマ民主化運動を支持するデモ

Gambari's Self-assertion, 'Historic Opportunity'
While thousands detained and hundreds killed by Myanmar junta
OCTOBER 5, 2007 | REUTERS / Associated Press | Translation by ysbee
YANGON, Myanmar — On Friday, a U.N. envoy who met with Myanmar's military ruler earlier this week said he was "cautiously encouraged" that Senior Gen. Than Shwe is prepared to hold talks with detained pro-democracy leader Aung San Suu Kyi under certain conditions. Addressing the U.N. Security Council on his four-day trip to Myanmar following the crackdown, U.N. envoy Ibrahim Gambari said Than Shwe’s meeting with the Nobel laureate should occur as soon as possible. “This is an hour of historic opportunity for Myanmar,” he said.

__________________________________________________________________
OCTOBER 6, 2007 | 米 流 時 評 | ブログ雑誌『 楽園通信』デイリー版中国とミャンマーに気を使う無能な国連への怒り_f0127501_6213945.jpg
中国とミャンマーに気を使う無能な国連への怒り_f0127501_16135325.gif

 R E U T E R S | Associate Press

独裁政権の使者と化した無能な特使と無機能な安保理
米国時間 2007年10月5日 | ロイター通信/AP通信 現地特派記者 | 訳『米流時評』ysbee


1. Junta demands conditions for Suu Kyi中国とミャンマーに気を使う無能な国連への怒り_d0123476_14244354.jpg
State media reported that Than Shwe was willing to talk with Suu Kyi if she stops calling for international sanctions. He also insisted that Suu Kyi stop urging her countrymen to confront the military regime. Suu Kyi "does not have confrontational attitude, nor does she encourage sanctions," said Thein Lwin, a spokesman for her National League for Democracy party. Suu Kyi, however, has in various statements to the media supported economic sanctions, saying they are effective politically.
軍政側からのスーチー女史への条件
ミャンマーの公営放送は、タンシュウェ将軍はスーチー女史との話し合いを望んでいる、と報道したが、その場合の条件として「彼女が海外に対して経済封鎖を呼びかけている行為をやめた場合に限る」という条件をつけている。将軍はまた「スーチー女史は国民に対して軍事政権と対決するよう煽動するのをやめるべき」と主張している。
写真右: 9月26・27日と弾圧のあった翌日、ニューヨークの目抜き通りで、中国のミャンマー政権支持に抗議して「Kick China Off UNSC=国連安保理から中国を追い出せ」というスローガンの元にネットで速報されたヤンゴンの写真で弾圧の惨状を訴える、米国内のビルマ僧と支援グループ

これに対して、スーチー女史が主導する民主化運動の政党、NLD(民主化国民同盟)のスポークスマンは、「スーチー女史は挑戦的態度は取っておらず、海外に対して経済封鎖を呼びかけてもいない」と、政府側の決めつけを否定した。しかしながら、スーチー女史は過去において海外のメディアに対して「外国のミャンマーに対する経済封鎖は、政治的効果があるので支持する」という意見をたびたび表明していたのは事実である。
中国とミャンマーに気を使う無能な国連への怒り_d0123476_14251699.jpg
国連から解決策を求めてミャンマーへ派遣されたガンバリ特使:軍政首脳部と/民主化リーダースーチー女史と

2. Message by one-side game
The government said Suu Kyi must abandon “confrontation,” give up ”obstructive measures” and support for sanctions and “utter devastation,” a phrase it did not explain. But an opposition spokesman called the offer unreasonable. But Nyan Win, spokesman for the Nobel peace laureate’s National League for Democracy, said the conditions were unreasonable. “They are asking her to confess to offenses that she has not committed,” he said.
一方的押しつけの独善的要求」
ガンバリ特使が公開した軍政側の言い分は、「スーチー女史は confrontation=対決を放棄し、obstructive measures=障害となる手段(反政府運動)と経済封鎖、utter devastation=徹底した破壊活動を断念しなければならない」というものである。声明の中でのこれらの表現が、具体的にどういう行動を指すものかは説明されなかった。
しかしこの表明に対して、ノーベル平和賞受賞者が率いるNLD民主化国民連盟のスポークスマンであるニャンウィン氏は「政府側の要求する条件には根拠がない。彼らはスーチー女史がかかわっていない無関係な運動を条件につける事で、(さも主導者のように仕立て上げて)根拠のない自白を強要して、有罪の事実をでっちあげようとしている」と対応した。
中国とミャンマーに気を使う無能な国連への怒り_d0123476_1426492.jpg
45年続くミャンマー軍事政権の独裁者タン・シュウェ将軍/バンキムン国連事務総長から紛争解決で派遣されたイブラヒム・ガンバリ国連特使/「ビルマ建国の父」の娘で民主化運動のシンボル、アウンサン・スーチー女史(幽閉中)

3. Fair dialogue unlikely
Nyan Win demanded Suu Kyi be allowed to respond in public. That is unlikely. The only time Suu Kyi has been seen in public since she was last detained in May 2003 was during one monk-led demonstration when protesters were inexplicably allowed through the barricades sealing off her street.
NLD「まず解放して言論の自由を」
NLDのスポークスマン、ニャンウィン氏はさらに、スーチー女史に対して公けに発言できる機会を与えよと要求した。しかし、事態はそうはならないのは確実である。過去数回にわたる拉致幽閉の中でも、2003年の5月に自宅拘禁となったのが最後の拘留であるが、それ以来スーチー女史が公衆の面前に姿を現したのは、今回僧侶が率先したデモの一隊が、彼女の自宅に面した通りへの進入路を遮っていたバリケードを破って自宅の門前まで行進したときに、思いがけなく門戸に自ら姿を見せたその時一回きりだからである。
中国とミャンマーに気を使う無能な国連への怒り_d0123476_1427028.jpg
フランスの外相補佐官と会談し国連でのミャンマーへ制裁を訴える、ヨーロッパ在住の亡命ビルマ人セインウェン氏

4. Opposition sees just a PR ploy
“This is just PR ploy ahead of the U.N. Security Council meeting,” added Maung Maung, a member of a self-styled Myanmar government in exile in Bangkok, Thailand. “If they really want to talk, she needs to be released first so she has freedom of association and freedom of speech to engage in a dialogue,” he told reporters.
反対派「軍政のメディア対策」
「今回の会談にかこつけた条件は、国連安保理事会の開催に先立って、軍政側が一方的に流そうと試みた、単なる捏造情報の宣伝にほかならない」と反論するのは、タイの首都バンコックで組織されたミャンマー亡命政府のメンバーであるマウンマウン氏である。「もし彼らが本当に話し合いを持ちたいと望むなら、まず第一に彼女は釈放される必要がある。そうなって初めて、彼女は「政党の自由」と「言論の自由」という、対話を交える際の必要最低限の条件が与えられたことになるだろうから」氏は記者団の取材に対して、こう答えた。  »» 後編へ続く
中国とミャンマーに気を使う無能な国連への怒り_d0123476_14283659.jpg
左:タイのバンコックで「Stop Violence」と弾圧への抗議を訴えるタイ在住の亡命ビルマ人僧侶と支援の市民
右:国境・宗教を越えてバンコックのカソリック修道女も夜を徹してミャンマーの平和と民主化に祈りを捧げる


【米国時間 2007年10月6日 訳『米流時評』ysbee】

中国とミャンマーに気を使う無能な国連への怒り_d0123476_16472783.gif記事リンク http://beiryu2.exblog.jp/6327772
TBリンク http://beiryu2.exblog.jp/tb/6327772

__________________________________________________________________

||| 『米流時評』 ミャンマー特集記事 |||
ミャンマー特集・シリーズ「ビルマの赤い川 」中国とミャンマーに気を使う無能な国連への怒り_d0123476_9221642.jpg
10/9 スーチー女史、軍政側の要求拒否し会談不成立
10/9 ネルソン・マンデラ、ミャンマー関連事業を非難
10/8 ビルマ民主化支援メディア・関連記事ブログリンク
10/7 世界24都市でビルマ弾圧抗議のグローバルデモ
10/6 軍政府のメッセージはスーチー女史逮捕の罠
10/6 ガキの使い無能な特使と無機能な国連安保理
10/5 米流時評アピール「ビルマの声はわれわれの声」
10/4 ビルマの圧殺・独裁政権の嘘と「僧侶狩り」続く
10/3 ヤンゴンで恐怖の人間狩り・取引停止へ動くEU
10/2 ビルマの殺戮・数千人の僧侶を焼き殺す弾圧
10/1 黙殺するな!消えた六千人の僧侶、大虐殺か?
9/30 許すな末世の法、ミャンマー軍事独裁政権の圧殺
9/29 国連特使、ミャンマーでスーチーさんと初会見


||| 『米流時評』 特集記事 |||
中東のパワーラビリンス 特集 | イラク戦争 関連記事特集 | 次世代冷戦時代 特集
グローバルウォー 特集 | テロ戦争とスパイ陰謀 特集 | 安倍首相辞任と総裁選 特集

__________________________________________________________________
いつもご愛読いただきまして大変ありがとうございます。ランキングのクリックがブログの栄養です、よろしく!

中国とミャンマーに気を使う無能な国連への怒り_d0123476_8292554.jpg政治部門に参入。インターハイからいきなりオリンピック予選に挑戦の感じです。
80位あたりから再スタートですが、応援よろしくお願いします!
中国とミャンマーに気を使う無能な国連への怒り_f0127501_12134737.gifブログ村では国際政治部門で1位をキープ、 みなさまのおかげです。
中国とミャンマーに気を使う無能な国連への怒り_f0127501_10375846.gif政治部門にチャレンジです。20位から一歩ずつ上がってます。よいしょっ!
中国とミャンマーに気を使う無能な国連への怒り_d0123476_10141436.gifニュース部門でトップです。みなさまのクリックに感謝します!
テクノラティお気に入りに追加する テクノラティはお気に入りブログの更新内容が一覧できて大変便利


by ysbee-2 | 2007-10-06 14:42 | ビルマの赤い川革命
line

世界の動きがよくわかる!激動する国際情勢を、欧米メディアでディープに読む…世界の「今」と真実探求に関心ある知的冒険者へ送るグローバル情報満載ブログ


by ysbee-2
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31