人気ブログランキング | 話題のタグを見る

米流時評

beiryu2.exblog.jp ブログトップ

全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選

全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_f0127501_128435.gif

  ||| The Quotes of the Year 2008 |||

全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_d0123476_855816.jpg
AP通信/ニューズウィーク恒例・全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」
大統領選に明けて暮れた今年のアメリカは、ポリティカル・ローラーコースター


全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_d0123476_18552829.gifみなさま、日本とは1日遅れのハワイから、メリー・クリスマス!
今年も1年『米流時評』の拙訳と駄文におつきあい頂きまして、ありがとうございました。心からお礼申し上げます。さて、先日も書きました風邪の余韻で、エントリーしたい記事が山のように積もっておりますが、焦らず騒がず、まずは今年の名言集を世界各国のサンタさんの写真といっしょにお届けします。

この「The Year in Quotes」は、毎年恒例でAP通信が全米のメディア編集長を対象にアンケートをとった結果の発表で、一般市民のセレクトよりも少し渋めというか、ポリティカルにディープな趣きの言葉が取り上げられることが多いです。特に今年は、オバマに明けオバマに暮れた感のある、量も質も「史上最大の大統領選」に終始したため、政治家の発言が大勢を占めてピックアップされました。
全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_d0123476_8555152.jpg
『米流時評』でも取り上げることの多いAP通信。その理由は、この通信社がもっとも古い歴史ともっとも数多くの記者を抱えているから、ではありません。なぜなら、AP通信のニュースがいつも一番早く、左右どちらのアジェンダをも交えずに、単刀直入に事実を伝えてくれるからです。さらには、ニュースデリバリーネットワークでタイアップしている全米の地方紙へ各ニュースがダイレクトに流れるために、アメリカの一般市民がどういうニュースを受信しているか、という代表的な形態をそのまま共有できるから、という理由のためでもあります。

来年もまた「どこよりも早く・詳しく・わかりやすく」をモットーに、世界の情報をお伝えしていきたいと思いますので、引き続きご愛読くださいますよう、よろしくお願い申し上げます!
(・・・ってまだ、大晦日にはちと早いぜよ。)
【米国時間 2008年12月25日『米流時評』ysbee】

このページの写真のほとんどが今やグローバルイベントになった「クリスマス・サンタ・ラン」のスナップ/トップ:ローマのコロシアム/中:ロンドンの電話ボックス/下:東京よみうりランド

__________________________________________________________________
DECEMBER 25, 2008 | 『米 流 時 評』 |  時事評論ブログ雑誌・デイリー版 2008年12月25日号
全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_f0127501_16135325.gif

 Associated Press | N E W S W E E K
AP通信恒例・全米メディアの編集長が選んだ 2008年「今年の名言集」
米国時間 2008年12月20日 | AP通信/ニューズウィーク | 訳『米流時評』ysbee

全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_d0123476_8565580.jpg
Newsweek — The Quotes of the Year 2008
Bush, the election, the economy among the top of this year's quotes
1. Barack Obama — "Rolling Stone"
"I don't do cowering."
— President-elect Barack Obama, during a June interview with Rolling Stone after securing the Democratic nomination, on the tendency of past party nominees to put up meek defenses in the face of Republican attacks—an allusion to John Kerry's failure to discredit the Swift Boat Veterans for Truth and Michael Dukakis's tepid response to the Willie Horton ads, which painted him as weak on crime
バラク・オバマ/『ローリングストーン』誌インタビュー
翻訳中
全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_d0123476_913146.jpg
オーストラリア・シドニーの海賊船、じゃなかったスピードボートのクレージーサンタ

2. Sarah Palin — GOP Convention

"I guess a small-town mayor is sort of like a community organizer, except that you have actual responsibilities."
— Alaska Gov. Sarah Palin, taking a jab at Barack Obama's résumé at the Republican National Convention.
サラ・ペイリン/共和党全米大会立候補演説
翻訳中
全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_d0123476_932487.jpg
ガソリン節約のため自転車でお買物 パパサンタは年中忙しい

3. Hillary Clinton — Campaign TV-ad

"It's 3 a.m. and your children are asleep. Who do you want answering the phone?"
— A campaign ad for Sen. Hillary Clinton, unveiled in February, aiming to raise doubts about Barack Obama's experience
ヒラリー・クリントン/キャンペーンTVスポット
翻訳中
全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_d0123476_954445.jpg
別にヒラリーが意地悪婆さんと言いたい訳ではありませんが、年を取ると一言居士になるのは洋の東西を問わず

4. George W. Bush — ABC interview

"I think I was unprepared for war."
— President George W. Bush, during a November exit interview with ABC's Charlie Gibson, adding that he "didn't campaign and say, 'Please vote for me. I'll be able to handle an attack.'"
ジョージ・W・ブッシュ/ABCテレビインタビュー
翻訳中
全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_d0123476_972714.jpg
ホワイトハウスのクリスマスに招かれたGIの子 テロ戦争もすでに8年目を迎える

5. Casey Knowles — Video battle

"I approved this ad, not the other one."
— Casey Knowles, the young girl in the stock footage from Clinton's 3 a.m. ad, in a video response endorsing Barack Obama. Knowles, who turned 18 in time to vote in November, said she disliked the ad's "fearmongering."
ケイシー・ノウルズ/ビデオスポット戦争
翻訳中
全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_d0123476_985939.jpg
ドイツのハンブルグでは、サンタ・ランならぬサンタ・ボールを開催 エンジェルチームがかわゆい

6. Barack Obama — 44th President-elect

"If there is anyone out there who still doubts that America is a place where all things are possible, who still wonders if the dream of our Founders is alive in our time ... tonight is your answer."
—President-elect Barack Obama, on the night voters chose him to be the country's 44th—and first African-American—chief executive, before a crowd of more than 200,000 in Chicago's Grant Park.
バラク・オバマ/第44代米国大統領選出
翻訳中
全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_d0123476_9105845.jpg
こちらもハンブルグのサンタ・ランで、紅一点ならぬ緑一点 当然目立ちたがりアイリッシュでしょう

7. Hillary Clinton — Concession speech

"Although we weren't able to shatter that highest, hardest glass ceiling this time, thanks to you it's got about 18 million cracks in it."
— Sen. Hillary Clinton, conceding defeat on June 7 in the race to become the Democratic nominee for president, emphasizing the total number of votes she had received along the way.
ヒラリー・クリントン/敗北声明
翻訳中
全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_d0123476_9124749.jpg
韓国の「エヴァーランド」とかいう遊園地のギャルサンタ集団 商魂のたくましさにかけてはユダヤ人といい勝負

8. John McCain — Last debate

"Senator Obama, I am not President Bush. If you wanted to run against President Bush, you should have run four years ago."
— Sen. John McCain, striving to distance himself during the last debate from the current president and fellow Republican.
ジョン・マケイン/最後のテレビ討論会
翻訳中
全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_d0123476_915810.jpg
こちらも韓国の動物園のペンギン クリスマスぐらい休ませてあげたらいいものを・・・Show must go on.

9. Michelle Obama — Media interview

"I mean, 'whitey'? That's something that George Jefferson would say."
— Michelle Obama, invoking the 1970s sitcom character to refute unsubstantiated Internet rumors that she had given a speech at her church on the "sins of whitey"
ミシェル・オバマ/取材インタビュー
翻訳中
全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_d0123476_9165858.jpg
こちらは日本の八景島水族館 文字通り「白鯨」ですね・・・イルカですが

10. Henry Paulson — Economic forecast

"We are closer to the end of this problem than the beginning."
— Treasury Secretary Henry Paulson, delivering an optimistic economic forecast in late April, when he predicted that the credit crisis—then in its ninth month—was more than half over.
ヘンリー・ポールソン/経済予測
翻訳中
全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_d0123476_9191364.jpg
クローニングならチャイナにおまかせ! 武漢のニセサンタ整列

11. Alan Greenspan — House Committee

"We are in the midst of an economic tsunami."
— Former Federal Reserve chairman Alan Greenspan, telling the House Oversight and Government Reform Committee in October that he was "shocked" by the depth of the financial crisis.
アラン・グリーンスパン/下院予算修正委員会
翻訳中
全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_d0123476_921304.jpg
マニラのお巡りさんも全員サンタ化 これなら犯人もすりよってきそう

12. Tracy Morgan — Saturday Night Live

"Bitch may be the new black, but black is the new president, bitch."
— "Saturday Night Live" comedian Tracy Morgan, playing off an earlier line from his costar Tina Fey, who embraced the insult often thrown at Hillary Clinton by declaring that "bitch is the new black."
トレーシー・モーガン/サタデー・ナイト・ライブ
翻訳中
全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_d0123476_9231415.jpg
ニューヨーク・5thアベニューの交差点をわたるブラック・サンタの一群

13. Ehud Olmert — Resignation announcement

"I am proud to be the prime minister of a country that investigates its prime ministers."
—Israel's Prime Minister Ehud Olmert, announcing his plan to resign due to an ongoing corruption investigation against him.
エフド・オルメルト/引退宣言
翻訳中
全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_d0123476_9252220.jpg
スイス・チューリッヒのサンタはハーレー・ダヴィッドソンに乗って

14. George W. Bush — Baghdad Press

"All I can report is it was a size 10."
—President George W. Bush, lightheartedly referring to the shoe that was thrown at him by an Iraqi journalist at a joint press conference in Baghdad with the country's prime minister, Nuri al-Maliki. In the Arab world, shoe throwing is a vicious form of insult.
ジョージ・W・ブッシュ/バグダッド記者会見
翻訳中
全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_d0123476_9385828.jpg
バグダッドのサンタ イスラムから見ると、サンタもただの不気味な白い怪人でしかないのか?

15. Barney Frank — on McCain's stunt

"It's the longest Hail Mary pass in the history of either football or Marys."
— Massachusetts Rep. Barney Frank, on Sen. John McCain's decision to suspend his campaign and return to Washington in September to help Congress approve the $700 billion bailout plan, which Frank dismissed as a political stunt.
バーニー・フランク/マケインの芝居
翻訳中
全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_d0123476_9285396.jpg
西欧の伝統ある「ナイティヴィティ=キリスト生誕劇」にサンタが登場という、歴史の時系列を無視した構成

16. Gavin Newsom — on Gay marriage

"As California goes, so goes the nation..... whether you like it or not."
— San Francisco Mayor Gavin Newsom, celebrating the California Supreme Court's decision in May to overturn the state's ban on gay marriage—six months before voters approved a ballot initiative to amend the state's constitution and define marriage as a union between a man and a woman
ゲイヴィン・ニューソム/同性結婚について
翻訳中
全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_d0123476_9312068.jpg
よみうりランドのサンタさんもお茶で一服 ちなみにお弁当は英語でも「BENTO lunch」

17. Mark Malloch Brown — U.N. to Zimbabwe

"This is like inviting Pol Pot to a human-rights conference."
— Former U.N. deputy secretary-general Mark Malloch Brown, on the appearance of Zimbabwean tyrant Robert Mugabe at the U.N. World Food Summit. Mugabe has been blamed for throwing his country—once the breadbasket of Africa—into a deep food crisis.
マーク・ブラウン/ジンバブエ人権問題
翻訳中 <了>
全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_d0123476_9333848.jpg
クリスマスツリーのセールが終り、トナカイと一緒にゆったり温泉につかるユタ州のサンタ

【 米国時間 2008年12月25日 『米流時評』ysbee訳 】全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_f0127501_6213945.jpg

◀ 緊急特集・ガザ戦争「ついに踏み切った暴挙!イスラエルのガザ空爆」へ続く

◀ 次号「ヘッジファンドミステリー・史上最大の詐欺事件レポート」へ
▶ 前号「オバマノミクス-1・グローバル経済の神々の黄昏」へ
全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_d0123476_1023580.jpg

全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_d0123476_7294370.gif記事リンク http://beiryu2.exblog.jp/9113420
TBリンク http://beiryu2.exblog.jp/tb/9113420

__________________________________________________________________
いつもご愛読いただきまして大変ありがとうございます。ワンクリックがブログのエネルギーです!
全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_d0123476_12465883.gif


5〜7位を行ったり来たり。クリックで応援をよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へ  「ブログ村」がちょっとへこんでおります。クリックで喝!を入れてやって下さい。


全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_d0123476_7574418.jpg
 ニュース部門でトップです。みなさまのクリック、ありがとうございます!
テクノラティお気に入りに追加する テクノラティはお気に入りブログの更新内容が一覧できて大変便利


全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選_d0123476_9574279.jpg





12/25 全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」17選
AP通信/ニューズウィーク恒例・全米メディアの編集長が選んだ「今年の名言」

12/19 オバマノミクス (1) グローバル経済の神々の黄昏
グリーンスパン、バーネンキ、ポールソン・・・・グローバル経済の神々の黄昏
一握りのユダヤ資本家に潰された米国経済は、オバマノミクスで救済できるか?

12/18 ブッシュマン帝国最後の日々・Shoe must go on
"The Last Daze of the Bushman Empire" ...... Shoe must go on

12/17 速報!クライスラーショック!全30工場を1か月閉鎖
クライスラーショック!ついに襲った不況の津波で、全30工場一時操業停止
消費者買い控えが直撃 サーベラス、クライスラーとGMの合併交渉を再燃へ

12/16 速報!ソマリア海賊との全面戦争を国連が承認
ソマリア海賊掃討戦ついに全面戦争へ拡大か?国連が陸海空三軍出兵を承認
広すぎる防衛海域に業を煮やした欧米各国、海賊の本拠地ソマリアを攻撃へ

12/13 スクープ!ムンバイ犯人の自白調書初公開
スクープ!ムンバイ犯人の自白調書初公開

12/10-12 ギリシャ騒乱!警官の15才少年射殺に抗議デモ、欧州全土に拡大(未掲載)

12/09 ペイリンの逆襲・グーグル検索トップランキング
グーグルが検索用語トップリストを発表、1位はサラ・ペイリン!オバマは6位
You-Tube、FaceBook、終末戦争対応の近未来マシン ハドロンコライダーも

12/08 号外! ウォール街復活? オバマのNewニューディール効果
オバマの「New ニューディール」計画発表で、米国経済再生へ転換か?
注入金よりも長期計画が効果、公共インフラ再建案でウォール街復活へ

12/06-07 インドのダブルスパイが事件に関連、ますます錯綜するテロの真相(未掲載)

12/05 生き残り犯人が自白、11万5千円で請け負ったムンバイテロ
インド政府、公安当局システム全体の致命的失態を認め、自治相以下3名辞任

12/04 ムンバイテロ首謀者はカシミールのテロ組織ラシュカレタイバ
犯人はカシミールのラシュカレタイバ戦士養成キャンプで、1年以上攻撃訓練

12/03 ムンバイテロの黒幕・パキスタン諜報 ISIとテロ組織ラシュカレタイバ
インドからの独立分離運動をパキスタンが支援して育てた、ジハド戦士軍団

12/02 スクープ!米国務省レポート・ムンバイコンフィデンシャル
ムンバイ・コンフィデンシャル 米国務省のテロ諜報ファイルをNBCが入手!

12/01 速報!インドでまた爆破テロ、アッサム州の列車爆破
インドでまた爆破テロ、アッサム州の列車爆破で3名死亡、29名負傷

11/30 ムンバイ テロの決算・タージホテル陥落
60時間の死闘の末、人質篭城のテロリスト最後の砦 タージマハルホテル陥落

11/26 速報!インド・ムンバイで同時多発テロ発生!犯人画像と現場写真
速報!インド・ムンバイで同時多発テロ発生!市内8か所爆破テロで80数名死亡
犯人はラグジュアリーホテル タージマハルとオベロイで人質を捕り篭城、炎上中!

11/25 タイ反政府デモ隊数千人がバンコック国際空港を占拠!
タクシンの傀儡政権打倒を要求して、タイ反政府デモ隊がバンコック空港を占拠!

11/24 ポストグルジア紛争・尾を引くグルジアとロシアの対立
サルコジ仲介の和平協定実効せず、グルジア紛争後も尾を引くコーカサスの対立
ロシア軍撤退後も南オセチア・アブハジアに4千名駐留継続、危機体制変わらず

11/23 狙撃!サーカシビリ危機一髪!グルジア、ロシアを非難
サーカシビリ危機一髪!グルジア難民キャンプ慰問の帰路、危うく狙撃さる
仏仲介の和平協定実効せず、南オセチア・アブハジアにロシア兵4千名駐屯

11/22 「日本の夜と霧」亡国への傾斜に警世の一閃!今からでも遅くない
警世の一閃: 西村幸祐氏「国籍法改正案に反撃を! It's not too late!」
うにまろ氏「国籍法、対馬、郵政株凍結、りそな、暗殺【国家反逆罪国会】」

11/20 ソマリア海賊の猛威!1週間でインド洋航行船舶8隻をハイジャック!
ソマリア海賊の猛威、インド洋上のシーレーンで1週間に船舶8隻を略奪!
香港籍のタンカー2隻釈放、サウジスーパータンカーに身代金24億円要求

11/18 オバマのチャイナフリーFDA改革・禁中国汚染食品!
オバマ新政権の FDA改革で輸入ストップになる 中国汚染食品
ブッシュの中国輸入品放任政策にメス、安全基準の引き上げに

11/16 速報!ソマリア海賊が日本の貨物船をハイジャック
ソマリア沖のインド洋海域で海賊が日本の貨物船をハイジャック
韓国外務省情報: 乗組員の安否不明、23名のうち5名が韓国人

11/15 オバマ紳士録・後編 クリントンが国務長官?
国防長官はコーリン・パウエルか? 国務長官はクリントンか、ケリーか?
党派を越えたベストメンバーの最強内閣と噂されるオバマ新政権の人事予測

11/14 オバマの初仕事・ホワイトハウスの組閣人事
オバマの初仕事:超党派推進のオバマ新政権ホワイトハウス 組閣人事予測
ヒラリー・クリントンが国務長官? NBCニュースのスクープは本当か?

11/09 核ミサイル基地のある中国青海省でまた強震
チベットの東隣、中国青海省で マグニチュード6.5の強震発生
震源地は、辺境自治区のダカイカン核ミサイル発射基地の近く

11/08 速報!極東海域でロシア原潜事故、20名死亡!
太平洋極東海域でロシア海軍原子力潜水艦に事故発生、20名死亡
事故発生場所未発表、メドベージェフ 事故原因の緊急調査を指令

11/07 オバマの第一声「アメリカの大いなる挑戦」
「米国経済の大いなる挑戦」オバマ次期大統領、初の公式記者会見
変革のスローガンCHANGEから 山積する問題にCHALLENGEへ

by ysbee-2 | 2008-12-25 10:00 | ニュースで一服
line

世界の動きがよくわかる!激動する国際情勢を、欧米メディアでディープに読む…世界の「今」と真実探求に関心ある知的冒険者へ送るグローバル情報満載ブログ


by ysbee-2
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31